2019年8月2日金曜日

不思議の幻想郷 ロータスラビリンス Ver 1.04

2019年4月25日、Ver1.04が配信されました。
私にとって一番重要だったのは斜め移動の仕様です。
斜め移動に関しては前作同様に快適に操作できるようになりました。
そもそもなぜ前作と同じ仕様にしなかったのかといえば、
新しいiダッシュという機能をR1ボタンに割り振っていたからです。
普通のダッシュは一直線にしか移動してくれませんが、
iダッシュは曲がりくねった道でも道なりにダッシュで進んでくれます。
便利といえば便利ですが、私はこの機能はあまり使う気になれません。
まず、ダッシュをすると敵に先制攻撃を受ける確率が高くなります。
それに本編では大人数を連れて行くため、
ダッシュをしても人にぶつかってすぐに止まってしまうことが多いのです。
今回のアップデートでR1に割り振る機能を変えられるようになりましたので、
私は即座に斜め移動に変えました。
iダッシュが好きな人はアップデート前の設定で遊べばいいと思います。

緊急事態が起こったから戻れと言われて戻ったのにストーリーが進まなかったという件は、
戻っても進みませんよという警告メッセージが表示されるようになったみたいです(笑)。
戻ることはできるみたいです。
ドラクエだったら、戻ろうとしても不思議な力で戻れない!となるところですが・・・
この辺はもっと自然な感じにしてほしいものです。

色々と変更があったようですが、私が実際に確認したものを書いておきます。
パートナーの詳細画面にて、自分がオーナーのスキルを一括で装備する機能を追加。
持ち込み不可のダンジョンに入るとスキルが全部外れてしまい、
それを元に戻す作業が非常に面倒だったのですが、これで少しは楽になりました。
全キャラ一括で装備してくれるのかと思ったら各キャラ毎にやらないといけないので
まだまだ面倒ではあります。
全キャラの装備状況を記憶させて、一発で戻すとかできると楽なんですが。

視聴済ADVに視聴済と分かる表示を追加。
ルートを切り替えると全く同じものを見ることもあるわけで、
この表示があれば視聴済と分かって安心してスキップできるということですね。

メッセージログの表示行数を調整。
メッセージログの改行文字数を調整。
ログの表示か何か変ったことは分かりましたが、具体的にどう変わったのかはよく分かりません。
相変わらずパートナーの行動ログが多すぎて読みたいメッセージがなかなか見られない
という状況は変わりません。
自分関連のメッセージだけ別枠に表示するとかしてほしいものです。

拠点でパートナー一覧画面を開けるように変更。
拠点でチーム編成ができるように変更。
ダンジョンからの帰還時、チーム編成を維持するように調整。
毎回チーム編成をするのが面倒で放棄していましたが、
これならチーム編成を考える気になりますね。

フロア移動時、パートナーのHPが一定値回復するように変更
フロア移動時、死亡しているパートナーのHPを一定値回復させて復活するように変更
これは別にいらないと思いました。
この仕様のおかげでますますぬるくなってしまいますね。

実績獲得演出を見やすくするよう調整。
どう変わったのかよく分かりませんが、この演出自体いらないんですよねー。
私はPS4のトロフィー獲得とか表示されないようにしているくらいなのに。
この演出を表示しない設定の追加を希望します。

それから、リリースノートには見当たりませんでしたが、
マップの表示形式が追加されたと思います。
今までは右上の小さいエリアにマップが表示されていましたが、
画面全体に表示される形式が増えました。
ちょっと画面が見にくくなりますが、これが一番快適ではありますね。
タッチパネルを押すとマップだけ表示することもできます。

斜め移動が快適になったので古井戸に挑戦しました。
現時点での最高難易度を誇るだけあって何度かやり直しました。
いきなり敵に囲まれていたり、落ちているアイテムが偏っていたりして
かなり運に左右されるところもあります。
なんとか一回クリアしました。
そのときは途中でものすごい性能の武器を拾ってかなり楽になりましたが、
食べ物が尽きてもう駄目かと思いました。
食べられる装備品があるということに思い至らなければ飢え死にしていたでしょう。
識別の壺は全くでないし、装備はちょくちょく呪われているし。
呪い除けの装備をしても発動が100%でないので呪われたりするし。
深層では保存の壺を中身ごと消し去るような容赦ない嫌がらせを受けたり。
フロア探索などはしないでさっさと次のフロアへ移動するようにして
なんとか逃げ切りました。

古井戸は面白いことは面白いですが、
このロータスラビリンスならではの特色があまりないですね。
武器、防具、お守りが各10個装備できるというくらい。
この内容なら前作TODRを遊んでいれば十分という気もします。
持ち込み不可のダンジョンはそのダンジョン内で仲間を見つけられるようにすると面白いと思います。
もちろんそのダンジョン限定の仲間で、クリアしたらお別れです。
この仲間のことは使い捨て電脳体と呼びましょう(笑)。
古井戸をクリアすると武器、防具、お守りがかなり充実してしまいますので、
簡単だった本編がものすごく簡単になります。
仲間を一人も連れて行かなくてもクリアできそうなくらいです。
本編をクリアしてから解放で良かったのではないでしょうか。
現状、強力な装備を手にいれてもそれを使うところがないのが残念です。

早苗で古井戸クリアできたので今は天子で挑戦中です。
現在50階くらい。
30階くらいまで保存のスキマが出なくて困りましたが、そこからは楽々という感じ。
身代わりのお守りも入手できましたし、このままクリアできそうな気がします。
途中で上昇気流に入っても浮遊しないとか、
入道雲に入っても装備が強化されないという現象にあいましたが、
てっきりバグだと思っていたのですが、あるお守りの効果だったようです。
そのお守りを外したら正常に反応するようになりました。
吸い寄せのスキマを使ってもアイテムを吸い込んでくれない現象も起きましたが、
装備品は吸い込んでくれない仕様の可能性が高いですね。
なんらかのメッセージが欲しいところですが。
装備品が別枠になったことで一貫性が損なわれてしまってますね。
というわけではっきりしたバグには遭遇していません。


Ver1.04は修正や調整という内容でした。
Ver1.05では追加要素などがあるそうです。
楽しみに待ちたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿