2023年4月10日月曜日

ドラゴンクエスト10 オフライン

ドラゴンクエストX オンラインのオフライン版。

私はオンライン版をVersion3をクリアするところまではやりましたので、

懐かしいと感じました。

ほぼVer.1の内容で、5大陸を舞台にしたストーリーが楽しめます。


オンライン版と比較すると本作は色々とシンプルで楽になっています。

ドルボードの燃料が不要になったり、魔法の迷宮の道中がなくなったり。

最早迷宮ではない!

アクセサリの合成も失敗がなくなったみたい。

住宅村もコロシアムもありません。

他の人とモンスターの取り合いをする必要もないし、

人の目を気にせずに遊べるのがいいですね。


マップは基本的に同じですが、スケールがかなり小さくなっていて、

移動距離が短くすむようになっています。

マップは狭く感じます。

建物の中とかは窮屈に感じます。

そのスケールに合わせる為か、キャラがほぼ二頭身になっています。

これはちょっと残念なところですね。

しかも、ムービーシーンだと6頭身になったりして一貫性がありません。

ムービーはオンラインのものをそのまま使っている感じでした。

ムービーと二頭身の演出がつながっていたりするので、

急に背が伸びたり縮んだりすることもあって、違和感があります。

森の中とかでは木が邪魔でとても見にくいです。

前方の木が邪魔で前が見えないのは納得できますが、

背後の木が邪魔で周りが見えなくなるのですから、イライラします。

視点は左右に動かすことはできますが、上下に動かすことはできません。

これもオンラインと違うところですね。

前方が見にくかったりもどかしいところがあります。

色々なしぐさができるのも楽しいところだったのですが、

キャラの表示が小さくて動きがよく分からず、楽しめなくなりました。

グラフィック的にはオンライン版の方がよかったですね。

エリアが変わったときに向きが固定されているのがやりにくいと感じました。

あるエリアから別のエリアに移動するとマップが切り替わります。

大体の場合、画面上側が新しいエリア、下側が古いエリアという向きになり、

キャラも上側を向いた状態になります。

そのエリアに入る前に向いていた方向は無視されます。

下向きに移動して他のエリアに入った場合、新しいエリアでは上を向いているので

連続性が途切れるのです。

スティックを下に入れているとループすることになります。

エリアの切り替え前後で向きを保持してほしい。

オンライン版ではこんなことを感じた記憶はないんですけど。

あと、階段を登るとか橋を渡るようなところで、途中が飛ばされるのは違和感がありました。

長い階段を登りはじめると、次の瞬間には階段を登り切ったところに瞬間移動。

下りるときも、上から下へ瞬間移動。

時間は短縮されますけど、連続性が途切れて不自然なんです。

オンランイ版ではこういう不自然さはなかったと思います。




音楽は素晴らしいですね。

その場その場にあったBGMと効果音で盛り上げてくれます。

オンライン版にはボイスはありませんでしたが、

オフライン版にはついていました。

違和感あったので私はすぐにオフにしました。

オンライン版をやっていなければ受け入れられたかもしれませんが、

既にイメージができてしまっていますので。

ボイス聞いていると時間もかかりますしね。

ボイスのオフ・オンができるのはいい仕様だと思いました。

ふりがなのオフ・オンもできます。

ムービーシーンは×ボタンを押したら話が飛んだ?と思うようなところがありましたが、

ムービーも短くされているのか、本当にスキップされてしまったのかよく分かりません。

一度見ているのであまり気になりませんでした。


ストーリーは基本的にオンラインと同じ。

5つの種族から一つを選んで生まれ変わり、その地の問題を解決して、

他の大陸へ乗り出すことになります。

5つの種族はオーガ、ウェディ、ドワーフ、エルフ、プクリポ。

オンラインでは他のプレイヤーとパーティを組んだり、

AIで動くサポート仲間を雇ったりすることができましたが、

本作ではできません。

ストーリーを進めると一時的にパーティに入ってくれる者(ゲスト)がいます。

更にストーリーを進めると、永続的に仲間になってくれる者もいます。

あの人やあの人が仲間になってくれるので嬉しいです。

大きな町のストーリーは最初は進められないようになっていたので、

自由度はちょっと減っています。

選んだ種族によって難易度に違いがありますね。

私はプクリポを選びましたが、プクリポが一番難易度が高いような気がしました。

仲間ができるまでの時間が長くて、一人で戦わないといけないことが多いのです。

ちなみにこのゲームでは難易度の変更はできません。

オンラインでは、ボス戦の難易度の変更はできましたが。


戦闘について。

戦闘中に移動も視点の変更もできなくなりました。

視点の変更くらいできてもよかったんじゃないかと思いますが。

コマンドを決定している間は後ろ姿しか見えないのです。

ごく普通のターン制の戦闘になってます。

ターン制は落ち着いてできるのでいいです。

仲間はAIに任せることもできますし、自分で操作することもできます。

主人公もAIに任せることができます。

AIについては、大まかな作戦を指示することができます。

ゲストは操作することも命令することもできません。

AIはまあまあ優秀ですね。

どの特技や呪文を使ったらいいのか参考になります。

全員AI任せにするとノンストップで進んでしまうので、

何かあったときにすぐに対応するのが難しいですし、

見てるだけになってしまってあまり面白くはないです。

私は全員「めいれいさせろ」にしておいて、

この場だけ任せる機能を多用していました。

コマンドを選択する場面でL1ボタンを押すと、

その場面だけAIが行動を決めてくれます。

1回1回止まるのでまずい状況になってもすぐに対処できますし、

自分が指揮をしている実感があります。

敵を倒したときの演出とか爽快感があって楽しいです。

仲間が固定で、同じとくきやひっさつ技を何度も見ることになるので、

その点はちょっと飽きがきます。

バトルスピードは三段階に調節できますが、

ひっさつ技の演出とかは早くならないのがちょっと不満。

私は真ん中のスピードでやっていました。

バトル終了後の間がちょっと長いと思いました。

レベルアップ後の間は長すぎですね。

レベルアップの度にスキルパネルの設定をしますか?と聞かれるのも邪魔。

ある程度ポイントがたまってから設定したいのに毎回毎回誘導されるのが嫌。

初期値が「はい」になっているのでいちいち「いいえ」にしないといけません。


職業について。

Ver.1で使えていた基本職と上級職は当然使えます。

私が使ったことのない職業も1個入っていたのは嬉しかったです。

職業毎にレベルがあって、全職レベル上げをしようとすると大変です。

パッシブスキルもありますし、職業クエストをクリアするといいものがもらえるので、

ある程度はレベルを上げてクエストをこなした方がいいですね。

私は1職はカンスト、他の職は50以上にはしました。

転職できるのは主人公だけなので、仲間は早い段階で全員カンストしてしまいました。

カンストするレベルが中途半端で、カンストしていることに気付きませんでした。

レベル50を超えた時点で上限99だと思っていたのに、まさか違っていたとは。

おかげでメタキンコインを3枚無駄にしましたよ。

メタルキングを倒しても誰一人レベルアップしなくて、おお珍しいと思ったら、

カンストしていたんです!

オンラインではレベル50が上限で、上限解放クエストを何回もやらされたものですが、

上限解放クエストはありませんでした。


釣りについて。

これもターン制でアクション要素が全くないところがよいですね

オンラインとは異なり、釣り竿やルアーに使用回数の設定がないのもよいです。

魚を釣り上げる演出がなくなったのが淋しいですね。

大きな魚を釣り上げた時の演出が派手でよかったのですが、

オフライン版ではその演出がなくなっています。

魚がかかるまでに少々時間がかかるのは仕方ないと思えますが、

釣り上げたあとに数秒待たされるのが嫌ですね。

戦闘後の間についても書きましたけど、こういうちょっとしたところで待たされるのが

軽くストレスです。

あと全体的にテキストを送るときにボタンを押す回数が多い気がしますね。

ルーラストーンを使ったときも「ルーラストーンを使った」と表示されていったん止まります。

ボタンをいちいち押さないと飛ばないのがちと面倒です。

エンゼルスライム帽を装備していると戦闘後のメッセージが増え、

ボタンを押す回数も増えるので装備したくないなあと思ってしまいます。

釣りに関しては装備の変更がどこでもできるわけではないのが面倒。

実際に釣りができる場面でないと装備の変更ができないみたいなのです。

新しい装備を手に入れてもその場で変更できないので、

装備を変えるのを忘れてしまいがちなんです。

釣り老師のところで装備変更ができるとよかったと思います。

釣りは上限解放クエストがありました。

特定の魚を釣ってこいというものですが、

既にその魚を釣って所持している状態であってもクリアできないのがおかしいと思いました。

途中レベル上げが面倒と思いましたが、そこを乗り切れば楽になりました。

釣りレベルもカンスト。魚は全種類釣りました。


カジノについて。

席取りに困らなくなったと思ったらNPCに占領されていることもありました(笑)。

遊んでいるときにチャットが流れたりして、オンラインの雰囲気もちょっと出していましたが、

パターンが少なすぎてほとんど意味がないです。

ポーカー、ルーレット、スロット、ビンゴが楽しめます。

レイドも実装されていました。

すごろくもやりたかったですね。

カジノって最初のうちは楽しいけれどすぐに飽きますね。

スロットやビンゴはほぼ見てるだけ。

ポーカーやルーレットで稼ごうと思うと時間がかかりすぎます。

ここのカジノは長期的には期待値プラスだと思われますが、

1時間かけて収支がマイナスだったりすると時間を無駄にしたとしか思えないですね。

何かやりながら片手間にスロットかビンゴをやるのがいいんじゃないかと思います。


鉄道について。

オンラインではルーラストーンに登録できる数が限られていたので、

鉄道も重要な移動手段だったのですが、

オフライン版では乗る意味がほとんどありません。

ルーラストーンに登録されたらルーラストーンを使った方が楽なので、

電車に乗るのは最初の1回だけで十分。

大きな町の駅が使えるようになっても一度も使ったことがないです。

乗らないとストーリーが進まないところがあるんですけど、

他に使う理由がないのが残念。

何か鉄道を使うメリットとか理由がほしかったですね。


ふしぎな鍛冶について。

オンラインでは木工、裁縫、鍛冶などに分かれていたのが、

鍛冶一つに集約されています。

布や木の装備も鍛冶で作ります。普通は燃えちゃいますよ(笑)。

こういうところがふしぎな鍛冶なのですね。

鍛冶のレベルは職業レベルと連動しているみたい。

安全な場所ならどこでも鍛冶ができるのでお手軽です。

お店で買える材料はわざわざ買いに行かなくても、

その場で手に入れられるのが楽でよいです(もちろんお金はかかります)。

お店で買えないものは準備するのが面倒です。

いい装備はレシピを手に入れて材料を集めて自分で作るしかありません。

大して面白みはないのでなくてもよかったです。

レシピは本棚に置いてあるのを盗み読みしたり、カジノの景品だったり、

モンスターが落としたり。

ちょくちょくモンスターがドロップするんですが、なぜか1個しか持てません。

これ以上持てませんとか言われるので、アイテム所持数の上限に達したのか

と勘違いしてしまいます。

別に複数持てても問題ないと思うんですが。

持たせたくないなら、レシピは手に入れた時点で読んで消してしまえばいい。

既に覚えているレシピは既に覚えていたと表示して消せばいい。

1個しか持てないというわけの分からない理由で、わざわざ諦めさせるという

嫌なことをさせないでほしいです。


バザーについて。

オンライン版ではプレイヤーが作ったり拾ったりしたものを

好きな値段で出品していました。

オフライン版ではランダムに商品が決まり、

一定時間毎に内容が入れ替わると思われます。

点数が少ないので欲しいものを狙って買うのは難しいです。

最初のうちはアイテム所持数の上限のため、使いにくいです。

所持数が増えてお金にも余裕ができてくると、全部購入していました。

購入額に応じてふくびき券もくれます。

オンラインではバザーでも色々な楽しみ方があったのですが、

オフラインは味気ないです。


ふくびきについて。

お店で買い物をすると購入額に応じてふくびき券がもらえます。

普通に敵を倒しているだけでお金がたまるので、

適当に買い物をすると大量のふくびき券が入手できます。

10連ふくびきをするのですが、賞品となるアイテムを90個以上持っていると、

賞品が受け取れない可能性があるからということでふくびきをさせてくれません。

これが結構うっとおしいんですね。

当たっても受け取れませんがいいですか?

という確認を入れるだけで十分でしょう。

ふくびきさせてくれ!

該当のアイテムを売るなり捨てるなりしないといけないのが面倒。

香水とか元気玉とかは売れないので捨てるしかありません。

元気玉とかせかいじゅの葉を捨てる日が来るとは思いませんでした。

それはめったに手に入らない貴重なものなのですが、

本当に捨てちゃっていいんですか?

みたいな確認をされるんですけど、全然貴重品とは思えなくなっています。

元気玉とメタルの香水は使いきれなくて常時使用してましたよ。

いちいち使うのも面倒なので自動使用機能がほしいくらいでした。


討伐依頼について。

依頼書がちょくちょく手に入るのだけど自分でこなすことができないのが嫌。

ふっかつのじゅもんみたいなのを作って他の人に教えてこなしてもらうとか

他の人から教えてもらったじゅもんを入力して依頼を受けるとかしないといけない。

オフラインなのに他の人と関わらせようとしないでほしい。

掲示板とかに公開されているものを勝手に使えば直接人と関わることはないでしょうが、

そんなのフレンドでもなんでもないです。

嫌ならやらなければいいだけの話なんですが、

これでしか手に入らない素材があるらしいのがむかつきますね。

あるクエストの報酬で強そうな装備のレシピをもらったんですが、

その素材がこの討伐依頼の報酬としてしか手に入らないみたいです。

他の手段でも手に入れられるけど人と協力すると楽になる

くらいにしてほしいものです。

このシステムが一番気に入らなかったところですね。

気に入らないので無視することにしました。

一種の縛りプレイです。

そういえば縛りプレイというのがありましたね。

こんなものをシステムに組み込むなと言いたいです。

縛りプレイは自主的にやるものだと思うんですが。


できることはたくさんあって、遊びきれないくらいのボリュームです。

クリアした時点でプレイ時間140時間くらい。

本を読みながらスロットを回したり釣りをしていた時間も結構ありますので、

正味100時間くらいですかね。

全職のレベル上げとか、全モンスター討伐とか、全お魚のキングサイズを釣るとか、

全ての宝箱を開けるとか、やろうかと思ったものもありましたが、

途中で面倒になってやっていません。

クエストは全部クリアしました。


不具合について。

戦闘の途中からBGMが消えたことがあります。

ひっさつ技を使うとBGMが消える不具合があるみたいです。

その戦闘だけのことなので大した問題ではないですが。

クエストの進行状況が間違っているところがありました。

まだ手にいれてないのに、○○を入手したから○○に行こう!

みたいな表示になったことがあり非常に混乱しました。

不具合ではないけどメッセージがおかしいと感じるものが。

アイテムを1個売るときに「あわせて○○になります」とか言われます。

あわせてないだろ!

そもそも複数種類のアイテムを一度に売ることはできないのに。

教会であることをしたときに、「装備できなくなった装備は外しておきました」

みたいなことを言われるんだけど、外してないでしょ!

実際に外したときだけ言えよ!って毎回思います。

これはオンラインでもこうなっていましたが。


なお、当ゲームにはデラックス版というものがあって、

超大型拡張ダウンロードコンテンツ付きとなっています。

但し、このコンテンツは2023年春に発売予定となっており、

現時点では誰も遊ぶことはできません。

恐らく内容はオンライン版のVer.2、

レンダーシア大陸を舞台にしたストーリーでしょう。

私はオフライン版に不安があったので通常版を購入しております。

拡張コンテンツは別売りでも発売されるはずです。

予想以上に楽しめたのでこちらも購入するつもりです。


80点。


ゼルダの新作発売まで約一ヶ月となりました。

それまでは小粒なゲームを適当に遊んでいたいと思います。


追記

超大型ダウンロードコンテンツの発売日が2023年5月26日と決まったようです。

その頃はきっとゼルダの真っ最中だと思いますが。

決まったのはめでたいですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿