Hollow Knightの続編というか姉妹編みたいなゲームです。
Hollow Knightのことは以下前作と記します。
雰囲気やゲーム性は前作とほぼ同じ。
前作にも登場していたホーネットが主人公。
前作を楽しめた人なら楽しめると思います。
虫が多いと思っていたけど全部虫らしいです。
イノセントワールドじゃなくてインセクトワールドですね。
主人公も蜘蛛らしい。
ホーネットってスズメバチだと思ったんだけど。
システムとか操作はほぼ前作と同様。
アクションの内容が変わっていたり、装備について大きく変わったりはしていました。
やはり操作性がいいですね。
アクションゲームとして気持ちよく楽しめます。
探索のわくわく感もあり、強敵との戦いに血が騒ぎます。
そして難易度も非常に高いです。
アクションゲームが苦手な私はものすごく大変です。
雑魚相手でもぼこぼこ死にます(笑)。
敵がいなくても死にます(笑)。
トゲトゲや溶岩などダメージを受ける地形があったり、
罠が仕掛けられていたりして、移動するだけでも簡単にはいきません。
最初はどう頑張っても進めないところもあります。
あちこち探索したりボスを倒したりしていると、新たな技を覚えたりして、
移動できる場所が増えていきます。
このゲームはHPが非常に低くて、初期値は5ポイント。
どんなダメージでも5回食らったら死にます。
2ポイント以上のダメージを受けることもあります。
敵には接触しただけでダメージを受けます。
一応ダメージを受けたらしばらく無敵時間があるのですが、
ごくわずかな時間ですので、連続してダメージを受ける危険もあります。
一つのミスが複数回のダメージにつながりがちで、あっと思ったら死んでいた
なんてことがちょくちょくあるのです。
HPは一応増やせるんですがあちこち苦労して探索してやっと1個上げられる
という感じで、なかなか増えません。
回復する手段はありますが、無制限に使えるものではありません。
しかも、回復中は大きな隙ができるので回復するのも簡単ではありません。
ボス戦は非常に厳しいです。
攻撃は激しく、相手のHPは高い。
開始数秒で死ぬこともざらにあります。
ある程度ダメージを与えると攻撃パターンが変わったりします。
そこまで行くのも一苦労で、何度も挑戦してやっと第一段階。
更に何十回も挑戦して、これはいける!と思ったら第三段階があったりして、
私の想定よりもかなり上の戦いを強いられます。
それだけに撃破したときの達成感もすごいです。
そのときには第一段階なんて楽勝でノーダメージでいけるようになっていたりします。
敵の動きを学習して適切に対応できるようになるからです。
このように自分の成長が実感できるのがいいですね。
あちこちでお金が必要なのがせちがらいですね。
地図を買ったり休憩ポイントやファストトラベルの施設を解放するのにお金が必要なのです。
毎回入る都度お金が必要な場所もあります。
お金は基本的に敵を倒して入手しますが、お金を落とさない敵も結構いて、
場所によっては全然増えないところもあります。
全ての敵が落とす設定でよかったと思うんですけどねー。
まとまったお金が置かれている場所もあります。
そういう場所のお金は一度しか獲得できません。
クエストの報酬で得られることもあります。
お金を稼いでも全額失ってしまう危険があります。
前作と同様、死ぬと所持金すべてを失います。
死んだ場所に残ってはいるので、その場にたどり着けば取り戻すことはできますが、
回収前に再度死んでしまうと取り戻すことはできません。
このゲームではちょっとした油断やミスで簡単に死んでしまうので、
こういう事故がしばしば起こります。
救済措置として、お金をひもでくくってまとめることができるようになりました。
まとめたお金は死んでも失いません。
ひもを解けば使えるお金に戻ります。
但し、まとめる際になぜか額が減ります。
例えば、80ロザリーをまとめると60ロザリーになってしまうのです。
全部なくすよりはましですね。
お金が必要なときに足りないとすごく面倒に感じるので
ある程度のお金は常にまとめて持っているようにしていました。
お金が稼げるところでは積極的に稼いでまとめる。
それ以外の場所ではお金はなくすの前提で執着しないことにしました。
なのでお金が落ちていてもあんまりうれしくないんですね。
難所を越えて得られたのがお金だけだったりするとひどくがっかりします。
セーブはオートセーブのみで、休憩所で休むと自動的にセーブされます。
死んでしまったときは休憩所に戻されて強制的にセーブされます。
セーブデータのコピーもできないので、セーブしたところからやり直しということは難しいです。
休憩所で休むと倒した雑魚敵が復活するので、雑魚敵を片付けた状態でセーブもできません。
運び屋の仕事をするときに途中の休憩所でセーブしておいて、
失敗したらそこからやり直せばいいと思ったんですが、
これは対策されていましたね。ずるはできないようになっていました。
新しいアクションを習得するとできることが増え、行けるところも多くなり、
劇的な変化があって楽しいです。
が、二段ジャンプだけは不満を感じました。
×ボタンでジャンプして×ボタンで別のアクションをすることが多かったのに、
そこが二段ジャンプに変わってしまったために、それまでとは全然違う動きになるんです。
おかげで、難なく通れていたところが難所に変わってしまったりしました。
同じ×ボタンに異なるアクションを割り当てているのが問題ですね。
ジャンプ中には×ボタンで二段ジャンプ、△ボタンで他のアクションとかにしてくれればよかったのに。
一応キーコンフィグ機能はありますが、ここを変えるのは無理でした。
道具が使えるのも新しい要素ですね。
敵に投げつけたり、床に罠のように設置したり、自動的に敵を攻撃してくれるものあります。
道具を使うためには休憩所で装備をしておく必要があり、
それぞれの道具には使用回数の上限があります。
回数は休憩所で回復しますが、あるアイテムを消費します。
このアイテムは敵を倒すことで入手できます。
道具は最大2種類まで装備でき、方向キーの上または下+R1ボタンで使用できます。
R1ボタンはスキルの発動でも使用するため、誤爆しやすいです。
方向キーを使うので移動しながらの使用は難しく、使いにくいです。
アイテムの消費も激しいので、あまり使う気になれません。
道具を使わないとクリアできないクエストがあったりしましたので、
そのときには仕方なく使いましたが、道具は全然使用していませんでした。
それで二章まではクリアできました。
ここでエンドロールみたいなものが流れるので、このゲームは一応クリアしたと言えます。
この時点でプレイ時間約170時間!
我ながらびっくりですね。
何十回もやり直したボスとかいましたからね。
ボス戦は時間がかかって集中力がもたなくて、集中が切れると大体やられます。
なので集中しなくても攻撃がかわせるくらいに慣れる必要があり、
そこまで慣れるのに時間がかかるんです。
多分100回超えたのもいたと思います。
流石に何十回も同じことをやっていると嫌になってくるので別のゲームをやったりして。
指が痛くなってきてやめたこともあります(笑)。
1回だけ心が折れました。
何十回もやり直して雑魚ラッシュを超え、やっとボスを倒したと思ったら、また雑魚ラッシュ。
その後にボスが2体出てきたときです。
ボス2体にはさまれて絶望しかありませんでした。
それで死んだときにはしばらくは再挑戦する気力がわきませんでしたよ。
それでも後で何回か再挑戦して倒しました。
道具もスキルも一切使わず真っ向から。
ボス2体は無理だと思ったけど、やってみたら意外と簡単にいけました。
こんなの無理って思ったボスとか難所はいくつもあったけれど、全部クリアできているんですね。
見つけたクエストは全部クリアしたし、ノミも全員見つけました。
隠し部屋とか隠しエリアは全部見つけた自信はないですね。
ノミの場所は教えてくれる人がいたので全部見つけることができましたが、
そうでなければ無理だったと思いますね。
隠し通路とかがとても分かりにくい場所にあったりするんです。
ある時点で達成率が分かるようになって、そのときの達成率は83%でした。
私としては十分ですね。
そういえば、一度だけアプリケーションエラーが出ましたね。
特に実害はありませんでしたけど。
満足度は80点といったところです。
一応クリアしたとはいえ、全然終わった感じはなくて、
まだまだやるべきことはあるみたいなんですが、
いったんここで中断します。
ドラクエ1&2が発売されましたからね。
ドラクエクリア後に再開するかどうかは分かりません。
0 件のコメント:
コメントを投稿